臨床心理士って何?どうやってなるの?気になる給料は?

心理学の話

こんにちは、みいくまです。

今回は、私も持っている臨床心理士という資格について、お話しさせていただきます。

臨床心理士とは?

「こころの問題」が原因で、身体の異常や生活上の問題などを引き起こした人たちを、精神科のように投薬を行わず、心理学的な方法を用いてサポートする専門職のことです。

臨床心理士は心理学の分野の資格で1番の知名度があります。公認心理師という国家資格ができた今でも、求められる仕事は多いです。カウンセラーやセラピストと呼ばれることもあります。

臨床心理士に求められるもの

臨床心理士に求められる要素は大きく分けて、心理査定、心理面接、地域援助、調査・研究の4つあります。

心理査定

「診断」ではなく「査定」と表記しています。「診断」は、診断する人の立場から対象の特徴を評価しますが、「査定」は、その査定(診断)される人の立場から、その人の特徴を評価する専門行為に主眼がおかれています。

つまり心理査定とは、種々の心理テストや観察面接を通じて、個々人の独自性、個別性の固有な特徴や問題点の所在を明らかにすることを意味します。

また同時に、心の問題で悩む人々をどのような方法で援助するのが望ましいか明らかにしようとします。加えて、他の専門家とも検討を行う専門行為といえます。

心理面接

心理面接は、臨床心理士とクライエント(相談依頼者)との人間関係が構築される過程で“共感”“納得”“理解”“再生”といった心情が生まれる貴重な心的空間です。

そして来談する人の特徴に応じて、さまざまな心理学的技法(精神分析、夢分析、遊戯療法、クライエント中心療法、集団心理療法、行動療法、箱庭療法、臨床動作法、家族療法、芸術療法、認知療法、ゲシュタルト療法、イメージ療法など)を用いて、クライエントの心の支援に資する臨床心理士のもっとも中心的な専門行為です。

地域援助

専門的に特定の個人を対象とするだけでなく、地域住民や学校、職場に所属する人々の心の健康や地域住民の被害の支援活動を行うことも臨床心理士の専門性を活かした重要な専門行為です。

これらのコンサルテーション活動は、個人のプライバシーを守りながらも、コミュニティ全体を考慮した心の情報整理や環境調整を行う活動ともいえます。

また、一般的な生活環境の健全な発展のために、心理的情報を提供したり提言する活動も“地域援助”の業務に含まれます。

調査・研究

心の問題への援助を行っていくうえで、技術的な手法や知識を確実なものにするために、基礎となる臨床心理的調査や研究活動を実施します。

心理臨床の個別性に由来するさまざまな問題や課題に関する特化した研究技法ともいわれる“事例研究”の体験学習は、臨床心理士に求められる大切な専門業務と直結しています。

高度専門職業人として、自らの専門資質の維持・発展に資するきわめて重要な自己研鑽に関する専門業務と言えるでしょう。

どこで働くの?

臨床心理士の活動領域は、教育、医療、福祉、司法、産業など多岐にわたります。

教育分野
発達、学業、生活面などでの問題に対して心理的援助を行います。本人との面接のほか、親との面接、教師へのコンサルテーションなどを実施し、必要に応じて他機関との橋渡し役も務めます。
[学校内の相談室/教育センター/各種教育相談機関など]
医療・保健分野
心の問題で不適応に陥っている人、病気やけがなどをしている人への心理的援助が中心です。心理テスト、心理療法のほかに、デイケアやコンサルテーションなどの活動も行います。また市町村の保健センターでは、小児科医や保健師とともに乳幼児の健康診査・発達相談などにもかかわります。
[病院・診療所(精神科、心療内科、小児科他)/保健所/精神保健福祉センター/リハビリテーションセンター/市町村の保健センターなど]
福祉分野
子どもの心身の発達、非行、障害児・者、女性問題、高齢者の問題など、福祉に関する幅広い領域に対し、心理的側面から援助します。
[児童相談所/療育施設/心身障害者福祉センター/障害者作業所/女性相談センター/老人福祉施設など]
司法・矯正分野
社会的処遇を決定する際の心理的側面に関するテストや調査、矯正に向けての心理面接などを行います。
[家庭裁判所/少年鑑別所/刑務所/拘置所/少年院/保護観察所/児童自立支援施設/警察関係等のさまざまな専門的相談業務など]
労働・産業分野
職業生活の遂行のために、面接や職場内へのコンサルテーションなど、就業の相談では、職業への適性をめぐる問題等の心理的援助を行います。
[企業内相談室/企業内健康管理センター/安全保健センター/公立職業安定所(ハローワーク)/障害者職業センターなど]

もともと臨床心理士資格は「汎用性」を特徴としており、結果的に活動領域が広汎になるのは当然のことです。今後も、人間が存在するすべての関わりへと広がっていく可能性も考えられます。

給料は?

臨床心理士の仕事の平均年収は約364万円になります

日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。

月給で換算すると30万円、初任給は21万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,120円、1,528円となっています。

なるためにはどうしたらいいの?

臨床心理士になるためには、大学卒業後、日本臨床心理士資格認定協会が指定する大学院に進学し、さらに修了後に資格試験を受験する必要があります。

〈主な受験資格〉
●指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
●臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
●諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
●医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者  など

臨床心理士資格の受験内容とは?

一次試験(筆記)

一次試験は、100題のマークシートによる「多肢選択方式試験」(2時間30分)と、定められた字数の範囲内で論述する「論文記述試験」(1時間30分)の2種類を、1日ですべてを実施します。

【多肢選択方式試験】
「多肢選択方式試験」は、臨床心理士として最低限理解しなければならない専門基礎知識が中心です。内容は、広く心理学の基礎的設問に加えて、臨床心理士の基本業務である4種の内容(臨床心理査定・臨床心理面接・臨床心理的地域援助・それらの研究調査)に関する基礎的・基本的な専門知識が問われます。また、臨床心理士に関する倫理・法律等の基礎知識および基本的な姿勢や態度にかかわる設問も出題されます。

【論文記述試験】
「論文記述試験」は、心理臨床に関する1題のテーマについて、所定の解答用紙に1,001字以上1,200字以内の範囲内で論述記載することが求められます。

二次試験(面接)

二次試験は、2名の面接委員による「口述面接試験」で、受験者を個別に時間指定して実施されます。

一次試験での「多肢選択方式試験」の成績が一定の水準に達している人に対してのみ実施します。 

「口述面接試験」は、単に専門知識や技術の習得度を確認するだけでなく、臨床心理士としての基本的な姿勢や態度、専門家として最低限備えておくべき人間関係能力の実際が問われます。

受験者は、面接試験の場を臨床心理面接のモデル場面のようなものと考え、日頃から臨床実践での備えをしておくことが大切です。この二次試験は、臨床心理士になるための資格審査試験のなかでも、とくに専門性からの必然として重要な位置にあると言えます。

とったら終わり…じゃない資格!

臨床心理士は、日々の業務にあたって研鑽を積み続けることが求められています。

そのため、資格取得後も5年ごとに更新審査があります。

資格認定協会の定める研修を一定以上受講し、申請する必要があるため、資格を持ち続けるには、お金も労力もかかります。大変ですが、専門職としての技術を保ち、臨床心理士という資格の価値を高めるためには必要なことだと考えています。

いかがでしたか?

少しでも、私たち臨床心理士に興味を持っていただけると嬉しいです。

参考文献

臨床心理士資格認定協会HP

公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会

コメント

タイトルとURLをコピーしました