公認心理師ってなに?臨床心理士と何が違うの?

心理学の話

ひとくちに“心理士”と言っても、資格としては様々です。

臨床心理士、公認心理師、認定心理士、メンタルケアカウンセラー、産業カウンセラーetc…

なお、公認心理“ではなく、公認心理“です!ここ重要!

今回は、公認心理師がどんな資格なのかをまとめました。


公認心理師とは

2015年9月9日に公認心理師法が成立し、2017年9月15日に同法が施行されたことで、心理職においては国内初となる国家資格として公認心理師が誕生しました。

国家資格化によって専門家としての知識や技能をより広い領域で活かし、心理職の質の向上や雇用の安定を目指すことが大きな狙いです。

実際に、2020年度の診療報酬改定では「小児特定疾患カウンセリング料」について公認心理師が実施する場合の評価が新設されました。

その背景には、自閉症スペクトラムや発達障害などのために専門的な支援を必要とする児童が増え続ける一方で、受け皿が足りず、診断を受けるための待機期間が長期化していたことが挙げられます。

今後も公認心理師の算定項目が増えることで、心に問題を抱える患者さんに必要なケアが届きやすくすることはもちろん、医師の負担軽減心理職の雇用拡大につながっていくのか、動向に注目が集まっています。

簡単にまとめると次のようになります。

・心の問題を抱えている人およびその周囲の人に対して、解決に向けた相談、助言、援助をおこなう

・心の健康についての知識や情報の発信、提供をおこなう

一見すると、臨床心理士の四大職務とされている「臨床心理査定」「臨床心理面接」「臨床心理学的地域援助」「調査研究活動」とそれほど大きな違いはなさそうです。

臨床心理士との違いは?

そもそも、臨床心理士は民間資格で、公認心理師は国家資格であるという違いがありますが、仕事内容に違いはあるのでしょうか? 

臨床心理士の仕事

⑴ 臨床心理査定:面接や観察を行い、クライアントの状況を把握したうえで援助の方針などを決定する

⑵ 臨床心理面接:心理査定の結果に基づいて、カウンセリング及び心理療法をおこなう

⑶ 臨床心理的地域援助:クライアントだけでなく、周囲の環境(学校・家族・職場など)にも働きかけて援助をおこなう

⑷ 上記3つに関する調査と研究:心の問題への援助をおこなっていくうえで、知識や技術を高めるための調査や研究をおこなう

公認心理師の仕事

⑴ 心の問題を抱えている方に対して面接や観察をおこない、検査・分析をする

⑵ 心の問題を抱えている方に対して、その解決方法を考え、相談や援助をおこなう

⑶ その本人だけでなく、周囲の関係する方々に対しても相談にのり、助言や援助をおこなう

⑷ 心の健康についての知識や情報の発信・提供をおこなう

このような点から、公認心理師には対外的な情報発信や啓蒙活動が、臨床心理士には研究職としての専門性がより求められることになりそうです。

また、形式的な違いについては以下のようになります。

臨床心理士
・資格・・・民間資格
・受験資格・・・指定大学院の修了等
・更新制度・・・あり(5年)

公認心理師
・資格・・・国家資格
・受験資格・・指定カリキュラムによる大学卒業かつ大学院の修了
・更新制度・・・なし

臨床心理士は民間の資格でありながら、求められる条件や、資格を維持していく条件が厳しいことがわかります。

公認心理師になるには?

公認心理師の受験資格を得るためのルートには、次のA〜Cの3つがあります。

A:4年制大学で指定科目を履修し、さらに大学院で指定科目を履修

B:4年制大学で指定科目を履修し、さらに指定の施設で実務経験を2年以上

C:外国の大学において心理に関する科目を修め、かつ、外国の大学院において心理に関する科目を修了

Aのルートで受験される方が多いです。

どっちを取れば良いの?

現時点での私の所感としては、これまで心理士として働いてきた方は両方取得している人が多いように思います。公認心理師は、臨床心理士包含しているイメージです。

これまで心理職といえば臨床心理士の資格が求められていましたが、今後は国家資格である公認心理師が求められる時代が来るかもしれません。現時点では、出来たばかりの資格であるためか、現場でも臨床心理士と並列して募集されていることが多いです。

しかしながら、保健医療分野は公認心理師が必須になっていくことが想定されます。なぜなら、保健医療分野では公認心理師に診療報酬が支払われるようになるからです。

そのため、保健福祉分野で働きたいと考えている方は、公認心理師を取るべきでしょう。 また、児童相談所や区役所、学校等の公的機関でも、国家資格である公認心理師を求めてくることが想定されます。

ただ、何度も言いますが、公認心理師は出来たばかりの資格です。

公認心理師は臨床心理士を包含しているイメージだと前述しましたが、臨床心理士に比べて「広く浅い」イメージがあります。

臨床心理士は、臨床心理士指定大学院を卒業する必要があるため、より専門的な知識や経験を積んでいます。個人開業のクリニックやカウンセリングルームでは、社会的地位が高い臨床心理士が求められると考えられます。

どっちを持ってたらいい?

結論としては、将来性を考えると公認心理師を持っている方が有利です。

しかしながら、現時点では公認心理師と臨床心理士の両方取得しておくと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました