『オッペンハイマー』心理学的な目線で分析した人物像

映画考察

事前予習せず観に行った私、3時間頭フル回転してたのであっという間でした。

これから観に行く人には、絶対予習を…特に歴史的背景と登場人物は調べていくことをオススメしたい。

伝記映画だから、アッと驚く展開はないはずだったんだけど、トリニティ実験のカウントダウンはドキドキしながら観てた。 

カラーとモノクロの違い

冒頭、オッペンハイマー視点のカラー部分をFISSION(核分裂)、ストローズ視点のモノクロ部分をFUSION(核融合)とタイトル表示が出る。

原爆を作った加害者として罪悪感に苦しむオッペンハイマーの様子がひしひしと伝わってくるカラーシーン。

一方で、あくまで原爆投下については賛否を表さないオッペンハイマーが見られるストローズ視点のモノクロシーン。

上手く対比されていた。

アメリカ人視点の原爆投下

日本人として知っている原爆とは違う、アメリカ人視点の原爆を体験した感覚。

原爆投下に賛否がある状況を伝えつつ、原爆を作った「原爆の父」が誰よりも後悔していることは初めて知った。

何より、日本人ではない人たちが表現した”原爆”が新鮮だったし、制作されたアメリカではこんな風に思われてるんだっていうのが肌で伝わってきた。

放射能に対しての無知

トリニティ実験の爆発した瞬間、無音になる感じが、これまでの爆破実験との違いを見せつけられた感覚になった。

放射能の怖さを知ってる現代人としては、日焼け止め塗りたくってるシーンを白い目で見てしまった

それが逆に当時は被爆のことが何もわからないまま、ただただ新兵器として作られたと生々しく理解できる描写でもあった。

原爆被害者の表現が実際とかけ離れていた理由

オッペンハイマーがトラウマのように原爆の被害者たちのことを想起する場面では、皮膚がめくれる人や嘔吐する人がいたけど、映像としてはそこまで。

私たちが知ってる実際の原爆の被害者たちは皮膚が溶けたり、影になったりと、もっともっと悲惨のはず。

当時はラジオの時代だから“オッペンハイマーが聞いた”原爆で亡くなった人々の表現として止まったのかなという印象。

この後、オッペンハイマーは写真で原爆の被害を目の当たりにするシーンがあるけど、途中で目を伏せていて、罪悪感に耐えられず、受け止めることを途中でやめていたように思った。

この映画はR15だったから、てっきり原爆の被害映像がそのまま流れるのかなぁと思ってたんだけど、全然違うところでR15だったな…。笑

オッペンハイマーの人物像

冒頭シーンでオッペンハイマーは教授にムカついて林檎に青酸カリを仕込んだけど、その過程で一才の躊躇がなかった。

一晩経ってようやくことの重大さにハッと気がつき、そこから必死で食い止める様は、鑑賞後に思い返すと彼の人生の本質が表れていた場面に思う。

オッペンハイマーは女性にだらしない様子から、欲求を我慢できない衝動性の高さが窺える。

一度思い込むと止められず、行動した先の未来に対して危機感を察知できない。

だからこそ、その探究心と集中力で天才的な学者になり得たのだと思う。

彼が原爆の開発に熱中している間は、全く周りが見えなくなっていて、なりふり構わず開発に心血を注ぐ。

そして、いざ原爆が完成すると、ハッと我に返り、原爆の被害を受ける人々を想う。

本当に投下していいものかと、彼自身は揺れ動くものの、国のプロジェクトとして莫大な資金と労力を投入してきたため、今さらやめることは周りが許さない。

あまりにも大きくなり過ぎてしまった。

実は史実とは異なるシーン

原爆を落とすかどうかの議論が行われたシーンがあったけど、実際は史実にそのような議論はなかったとのこと。

国の重要文化が集まっているし、新婚旅行に行ったから

って理由で京都が投下の候補から外れるやりとりがあったんだけど、皮肉っぽくて印象に残った。

目に見えぬ後悔

原爆投下後、戦争を終わらせてアメリカ兵を帰還させたことで人々に賞賛される。

一方で、原爆被害者の幻覚が見えるようになっている。

人々に煽られ、調子良く演説する様はまさか原爆投下を後悔しているようには見えない。

オッペンハイマーは、周りに見せていた自分と、心の中の自分が大きく乖離してしまっていた。

“原爆の父”として名声を極めた頃、オッペンハイマーは

「手が血塗られたように感じる」

と、トルーマン大統領に吐露した。

大統領は

「被害者たちが恨むのは原爆を作った人ではなく落とした人だ。」

「私だ。」

と怒りを露わに言い放った。

ある意味それはオッペンハイマーの責任じゃないと言われているようで、彼にとっては救いのように思った。

ラストシーンの意味

ラストはアインシュタインのオッペンハイマーのやり取り。

序盤に出てきたけど会話の内容がわからないままだったシーンの内容が判明し、幕を締め括った。

トリニティ実験の時、アインシュタインに相談に来ていた。

核分裂が止まらなくなる連鎖反応が起こって大気に火が付き世界を破壊してしまうんじゃないか、という懸念があった。

可能性は”ニアゼロ”だけどゼロとは言えない。それがトリニティ実験の時のカウントダウンの怖さだった。

結局、連鎖反応は起こらなかったので一安心だった。

だが、核開発競争という連鎖反応を起きて世界を破壊してしまったという、オッペンハイマーからの告白。

アインシュタインは罪を背負うことを諭し、その場を去った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました